重度のガミースマイルの特徴は?重度のガミースマイルを放置するデメリットや主な治療法を解説

投稿日:
更新日:
重度のガミースマイルの特徴は?重度のガミースマイルを放置するデメリットや主な治療法を解説

一口にガミースマイルといっても、軽度の方もいれば重度の方もいます。ご自身がガミースマイルの場合「重度なのかな?」と気になる方もいるでしょう。重度のガミースマイルとは、具体的にどのような状態を指すのでしょうか。

本記事では重度のガミースマイルの特徴や、重度のガミースマイルをそのままにしてしまうデメリット、代表的な治療方法や注意点を解説します。

重度のガミースマイルを放置すると、見た目だけでなく健康リスクが高くなる可能性もあります。ガミースマイルを気にしている方は、本記事を参考にしてご自身の症状レベルを把握し、必要に応じて治療を検討しましょう。

最短1週間でガミースマイルのお悩み改善

LINE友だち登録で無料診断

医学的にきちんと治そうガミースマイル

重度のガミースマイルの特徴は?

重度のガミースマイルの特徴

ガミースマイルとは、笑ったときに歯茎が見えてしまう状態を指します。歯茎が見えるといっても、人によって程度は異なりますが、重度の場合、どのような特徴があるのでしょうか。

重度のガミースマイルの3つの特徴をご紹介するので、ご自身が当てはまるかどうかチェックしてみてください。

特徴1:笑ったときに歯茎が10mm以上露出する

重度のガミースマイルの特徴は、笑ったときに歯茎が10mm以上露出してしまうことです。

日本人の前歯の平均的な長さは、10〜11mm程度といわれています。笑ったときに歯茎が10mm以上露出するということは、前歯の長さと同じくらい歯茎が見えてしまっている状態です。

ただしガミースマイルになってしまう方の場合、歯茎が前歯に覆い被さっていることも多く、見えている前歯の長さよりも、露出している歯茎の方が目立ってしまうことも珍しくありません。また元々歯の大きさが小さい方も、歯茎がより強調された印象になってしまうでしょう。

特徴2:口を閉じると顎の梅干しジワが目立つ

口を閉じたときに顎の梅干しジワが目立ってしまうことも、重度のガミースマイルの方の特徴の一つです。

梅干しジワとは、顎にできるシワのことで、文字通り梅干しのような見た目をしています。ガミースマイルの方で、口を閉じると顎にボコボコしたシワができてしまう場合、重度のガミースマイルの可能性が高いです。

梅干しジワができるのは、下唇から下顎にかけて広がっているオトガイ筋が過度に働いていることが原因とされています。オトガイ筋は下唇や顎を動かす際に必要な筋肉ですが、重度のガミースマイルの場合、力を入れなければ口が完全に閉じないため、オトガイ筋が過度に働いて、梅干しジワができてしまいます。

特徴3:笑ったときに露出する歯茎の範囲が非対称になる

笑ったときに露出する歯茎の範囲が非対称になることも、重度のガミースマイルの特徴です。

上唇は上唇挙筋(じょうしんきょきん)と呼ばれる筋肉によって持ち上げられます。この上唇挙筋の発達が左右非対称の場合、笑ったときに片側の上唇だけが大きく持ち上がってしまい、露出する歯茎の範囲が左右で異なってしまいます。

上唇挙筋の発達が非対称だからといって必ずしもガミースマイルであるという根拠にはなりませんが、重度のガミースマイルの方は、非対称になっている傾向が強いです。左右の上唇挙筋の発達の差が大きいと、口が曲がっているような印象になってしまいます。

最短1週間でガミースマイルのお悩み改善

LINE友だち登録で無料診断

医学的にきちんと治そうガミースマイル

重度のガミースマイルを放置するデメリット

重度のガミースマイルを放置するデメリット

重度のガミースマイルをそのままにしてしまうと、どのようなデメリットがあるのでしょうか。4つのデメリットをご紹介します。

虫歯や歯周病になりやすくなる

重度のガミースマイルをそのままにしてしまうと、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。

重度のガミースマイルの方はそうでない方に比べて口がしっかりと閉じにくく、口腔内が乾燥してしまいやすいです。口腔内が乾燥すると殺菌作用や自浄作用を持つ唾液の分泌が減少するため、細菌が増殖しやすくなり、虫歯や歯周病のリスクが高くなってしまうでしょう。

また重度の方に限ったことではないのですが、ガミースマイルの方は、歯並びや噛み合わせにも問題があるケースが多いです。歯並びや噛み合わせが悪いと、歯磨きでは磨きにくい部分があるので、汚れが蓄積されて、虫歯や歯周病の原因となってしまう可能性があります。

風邪などの感染症にかかりやすくなる

風邪などの感染症にかかりやすくなることも、重度のガミースマイルのデメリットです。

重度のガミースマイルで、日常的に口がやや開いた状態になっていると、空気中のウイルスが体内に入り込みやすくなります。そのため、重度のガミースマイルでない方に比べると、風邪やインフルエンザ、コロナウイルス感染症などにかかってしまうリスクが高くなってしまうでしょう。

口臭が発生しやすくなる

重度のガミースマイルを放置すると、口臭が発生しやすくなってしまう可能性があります。

前述した通り、重度のガミースマイルの方は口が閉じにくいので、口腔内が乾燥しやすいです。すると口腔内で細菌が繁殖してしまい、口臭が発生しやすくなってしまいます。

コンプレックスを強く感じやすい

コンプレックスを強く感じやすいことも、重度のガミースマイルのデメリットといえるでしょう。

笑ったときに歯茎の見え方がひどいと、人前で笑うことを躊躇してしまう方もいます。「周囲の人にどう思われているんだろう」と、ネガティブな気持ちになってしまう方もいるでしょう。

虫歯や歯周病、感染症、口臭などは対策すれば予防できる可能性がありますが、見た目のコンプレックスはガミースマイルを改善しない限りなくならないので、日常的に強いストレスを感じてしまう方も多いです。

重度のガミースマイルは自力で治せる?

ガミースマイルが軽度の方の場合、口周りのトレーニングをすることで、成人でもガミースマイルを改善できる可能性があります。しかし残念ながら、重度のガミースマイルの方が自力でガミースマイルを治すのは難しいでしょう。ガミースマイルを治したいなら、治療を受けるのがおすすめです。

ただしまだ顎が完全に発達していないお子さんや、永久歯が生えていないお子さんであれば、成長に伴ってガミースマイルが治る可能性はあります。とはいえ、全ての方が自然に治るとは断言できないので、まずは歯科医に相談してみてください。

重度のガミースマイルが女性に多い理由は?

女性に重度のガミースマイルが多いとされる理由の一つは、男性に比べて女性の皮膚が柔らかいことです。笑った際、皮膚が固い男性よりも柔らかい女性の方が上唇挙筋によって唇が引き上げられやすくなるので、女性の方が重度のガミースマイルの方が多いとされています。

ただし、男性より女性の方が重度のガミースマイルになりやすいという医学的根拠はありません。男性よりも女性の方が審美性を重視されやすい傾向にあることも、女性に重度のガミースマイルが多いという印象に影響している可能性もあるでしょう。

重度のガミースマイルの代表的な治療法

重度のガミースマイルの代表的な治療法を5つご紹介します。

上唇粘膜切除術

上唇粘膜切除術は上唇の内側の粘膜と歯茎の一部を切除し、縫合して縮める手術です。

口腔内を切開しますが、肌の表面にメスを入れることはないので、手術直後から傷跡が目立つことはありません。特に上唇挙筋が発達していることが原因で重度のガミースマイルになっている方に適している治療法です。また骨格が原因でガミースマイルになっている方も、対応できる可能性があります。

ただし術後は痛みや腫れが出やすく、一定期間のダウンタイムがあります。

歯冠長延長術

歯冠長延長術は上の歯茎の一部を切除して、歯が見える範囲を広げる手術です。

歯が見える範囲が広くなり、歯茎が短くなるので、笑ったときに歯茎が見えにくくなります。歯冠長延長術は、歯茎が歯に覆い被さっていて、元々歯が見えている範囲が狭い方に適した治療法です。

上顎骨切り手術

上顎骨切り手術は上顎の骨を切って後退させ、歯の出っ張りを目立たなくする手術です。

骨格が原因でガミースマイルになっている方に適した治療法ですが、全身麻酔と入院が必要となるため、中野デンタルクリニックでは行っていません。

歯列矯正

ガミースマイルは、歯列矯正で改善できる可能性もあります。

歯列矯正による治療が適しているのは、歯の位置が通常よりも低い方や上顎が突出しているいわゆる出っ歯の方などです。歯の位置が低い方は、ワイヤー矯正やマウスピース矯正だけで改善できる可能性がありますが、上顎が突出している方の場合、アンカースクリューといって歯全体を後ろに下げる治療が必要なこともあります。

歯列矯正の場合、ガミースマイルだけでなく歯並びも改善できるので、審美性を高めやすいです。ただし矯正だけで改善が難しい場合は、外科的治療を併用することもあります。

ボトックス注射

ボトックス注射も、ガミースマイルの治療に用いられる方法の一つです。

筋肉の動きを抑える効果を持つボツリヌストキシン製剤を注射して、上唇挙筋など上唇を引き上げる筋肉の働きを抑えることで、笑ったときも歯茎が露出しにくくなります。ただし効果は半永久的ではなく、個人差はありますが、効果の持続期間は3~6カ月程度です。

ガミースマイルを根本から改善する治療ではないので、中野デンタルクリニックでは行っていません。

重度のガミースマイル治療の注意点

重度のガミースマイルといっても原因は人それぞれですが、原因に合った治療法を選択すれば改善は目指せます。

ただし重度の方の場合、一度の治療では改善が難しい可能性があるので注意が必要です。適切な治療法は、治療を受ける方のガミースマイルの原因によっても異なるため、まずは歯科医にご相談ください。

重度のガミースマイルを改善したい方はまずご相談ください

重度のガミースマイルを改善するには、ガミースマイルの原因に合わせた治療を選択することが大切です。

ガミースマイル治療に豊富な経験を持つ中野デンタルクリニックでは、一人ひとりの症状を拝見し、適切な治療法をご提案しています。LINEのお友達登録で無料診断を行っていますので、まずはお気軽にご相談ください。

最短1週間でガミースマイルのお悩み改善

LINE友だち登録で無料診断

医学的にきちんと治そうガミースマイル

松尾 幸一

Supervisor Information

監修者情報 | 松尾 幸一

中野デンタルクリニックの院長。
所属学会
東京SJCD(日本臨床歯科学会東京支部)理事日本口腔インプラント学会、 日本顎咬合学会

一般歯科から矯正、インプラント治療、ガミースマイル治療、審美歯科、予防歯科、歯周病治療まで、幅広い分野で専門的な診療を提供している。
歯だけではない、全身の健康を考えて患者様に向き合うことに重きを置く。

また、科学的根拠を元に、お顔全体のバランスを見ながら、歯や歯茎の見え方を創り出している。
マウスピース矯正などの矯正治療、外科治療、修復治療を組み合わせながら最高のスマイルを生み出すことに全力を尽くし、年間500件以上の施術を対応している。

コラム一覧へ戻る

関連記事

中野デンタルクリニックTOPへ戻る

〒165-0026
東京都中野区新井2-1-1 
ランドコープビル2F、5F、6F

  • 診療時間

    月~金:9:00~13:00 14:30~17:30
    土曜日:9:00~17:00
    ※最終受付時間は施術内容により異なります
     お電話にてお問い合わせください

    ※日曜日は月2回程度診療

求人募集

アシスタント・歯科衛生士・受付を随時募集しております。応相談、経験者優遇いたします。
電話にてご連絡後、履歴書を郵送してください。
電話:03-5318-0550

写真を送付するだけで無料診断

LINEの友達登録はこちら