※矯正歯科治療は公的医療保険適用外の自費(自由)診療となります。
矯正治療で歯並びを整えましょう
矯正治療は、「歯並びを整えて見た目を美しくする治療」と思われる方が多いですが、歯並びが悪ければ噛み合わせも悪い状態にあり、咀嚼力が低下して健康に大きな悪影響を与えます。つまり、矯正治療とは、美しさと健康の両方に効果的な治療であると言えるのです。悪い歯並びを総称して「不正咬合」と言いますが、これは身体にとって様々な影響を及ぼします。
・食べ物が歯の間に挟まり、歯磨きがしにくくなる。その結果、虫歯や歯周病になりやすくなる
・食べ物をよく噛めないので、胃腸などの消化器に負担をかけてしまう
・上下の顎の発育や、顔の成長(変化)に悪影響を及ぼし、アンバランスな顔つきになる
・上顎と下顎をつなぐ顎関節に負担がかかり、顎関節症(噛むと関節が痛い・口が開きづらい・関節がガクガク音を発するなど)になりやすい
・噛むために使用する筋肉(咀嚼筋)の発達に悪影響を与え、筋力のバランスが崩れ姿勢が悪くなる
・音(声)を発する構音機構に影響して、正しい発音がしにくくなる
・視力低下の原因となり、その結果学力や運動能力の低下を招きやすい
・しっかり噛めないことが、脳神経への十分な血流を妨げてしまい、老化の原因となる
月1回の来院で6回~24回(6ヶ月~24ヶ月)
※治療期間と回数は個々の状態により違います。

ワイヤー矯正
以下のようなお悩みをお持ちの方は、矯正治療をご相談ください。
- ●叢生(デコボコ)
- ●上顎前突(出っ歯)
- ●反対咬合(受け口)
- ●空隙歯列矯正(空きっ歯)
- ●過蓋咬合(下の歯が見えない)
- ●切端咬合(出っ歯や受け口ほど出ていない)
治療の流れは以下を確認してください。
-
精密検査、カウンセリングを経て、装置(ブラケット)を歯に装着、ワイヤーをかけます。
裏側からの矯正もありますので、担当医と相談してください。 -
2~4週間毎にワイヤーを締めなおして、歯を目標位置まで整えていきます。
痛みもどんどん減少していきます。 -
装置を取り外して歯をクリーニングします。
噛み合わせをチェックしながらリテーナー(保定装置)を製作します。 -
リテーナーを付けるべき期間は6ヶ月~2年位が目安です。
装置除去後も定期的に歯並びをチェックします。
当クリニックではLINEから無料診断を受け付けております。
歯並びに悩んでいるけど、相談できる人がいないという方は、当院までお気軽にご連絡ください。
経験豊富な医師がお悩みにお応えします。