マウスピース矯正ができない歯並びは?イラスト付きで解説します
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、痛みも少ないことから選ばれやすい矯正方法です。しかしマウスピース矯正には適性があり、歯並びによっては選択できない場合があります。歯の矯正には時間とコストがかかるため、後悔することのないようマウスピース矯正について正しい知識を学んでおきましょう。本記事では、マウスピース矯正ができない歯並びのケースや、マウスピース矯正ができない場合の対処法について解説します。
Contents
マウスピース矯正ができない歯並びの事例
マウスピース矯正ができない歯並びのケースを5つ紹介します。
1. 歯並びがとても悪いケース
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べると、まだまだ適応症例の少ない矯正方法です。歯を大きく移動しなければならない場合や、歯並びが前後に大きく乱れているような場合は、マウスピースで矯正できないこともあります。
2. 重度の叢生(そうせい)がある
叢生(そうせい)とは、歯の大きさと顎の大きさの間に起こるアンバランスにより、歯が部分的に重なってしまう状態のことです。叢生が重度の場合、重なった部分の抜歯が必要になることがあります。抜歯した後の隙間は、両側の歯を移動させて調整しますが、マウスピース矯正では歯を大きく動かすことができないため、抜歯を伴う叢生ではマウスピースによる矯正ができない場合があります。
3. 受け口の症状がひどい
受け口とは、下の歯が上の歯より前に出ている状態のことです。本来は、上の歯が下の歯より前に出るのが正常で、受け口は反対咬合(こうごう)とよばれることもあります。受け口は、上顎が後ろに下がっているケースと、下顎が前に出ているケースの2パターンに区分されますが、いずれも顎(骨格)の異常が原因なので、マウスピースを装着しても歯並びが改善されない可能性があります。
4. 出っ歯の症状がひどい
出っ歯とは、上の歯が突出して前に出ている状態のことで、上顎前突とよばれることもあります。出っ歯の原因は複数ありますが、大きく分けると先天性と後天性の2種類に区分されます。後天性の出っ歯は、舌で前歯の裏を押したり、子どもの頃に爪噛みや指しゃぶりの癖があったりした場合に起こりやすい症状で、マウスピースによる矯正が可能です。一方、先天性の出っ歯は上顎の過度な成長など、生まれつき骨格に問題があるケースが考えられます。この場合、歯並びの原因となる上顎に外科的な手術を施さなければならないため、マウスピースのみでは矯正できません。また、同じ先天性の事例として、前歯が大きくなり過ぎるケースもあります。前歯が大きすぎると、歯がきれいに並ぶスペースが足りず、前歯が押し出される形で出っ歯になってしまいがちです。この場合、前歯以外の歯を抜歯して歯並びを整える必要があるため、マウスピース矯正のみで治療するのは難しいでしょう。
5. 埋伏歯がある
埋伏歯とは、歯が歯茎や顎の骨に埋まっている状態のことです。埋伏歯の治療は歯茎を切開して埋まっている骨を露出し、器具で牽引しなければなりません。歯の牽引はワイヤー矯正でしかできないため、マウスピースによる矯正は難しいです。ただし同じ埋伏歯でも、親知らずの場合はマウスピース矯正でも対応できる場合があります。
歯並び以外でマウスピース矯正ができない事例
マウスピース矯正ができない原因は歯並び以外にもいくつかあります。ここでは3つの事例を紹介します。
1. 重度の歯周病である
歯周病とは、歯周ポケットから侵入した細菌が引き起こす歯肉炎や、歯を支える骨(歯槽骨)が溶ける歯周炎などが起こっている状態のことです。そもそも歯科矯正とは、ワイヤーやマウスピースなどの器具を使用し、既存の歯を動かして歯並びを整える治療方法のことです。歯周病によって歯槽骨が溶けている場合、安定して歯を動かすことができないため、マウスピース矯正を含む全ての歯科矯正が難しくなるでしょう。軽度の歯周病であれば、適切な治療を受けることでマウスピース矯正が可能になりますが、重度の場合は失われた歯周組織の再生が必要なため、治療が長期にわたるかもしれません。
2. インプラントが入っている
インプラントとは、顎の骨にチタンやチタン合金製の人工歯根を埋め込む施術のことです。歯の病気や事故などで歯を失った人や、生まれつき歯のない人でも、自分の歯に近い機能や審美性を持った人工歯を持てるようになります。しかしインプラントは顎の骨に固定されてしまうので、マウスピースやワイヤーなどで歯を動かすことができません。インプラントの数や位置によっては、マウスピース矯正することも可能ですが、インプラントがたくさん入っていると対応が難しくなる場合があります。
3. 永久歯が生え揃っていない
マウスピース矯正は基本的に永久歯に施す歯科矯正です。永久歯が生え揃っていない子どものうちにマウスピース矯正をスタートすると、シミュレーションどおりの歯並びにならないかもしれません。近年では、3D検査機器を使用した子ども向けのマウスピース矯正もあり、将来の歯列をシミュレーションしながら矯正することも可能になってきています。
マウスピース矯正できない場合の対処法
歯並びや、その他の理由でマウスピース矯正ができない場合の対処法を3つ紹介します。
1. ワイヤー矯正を行う
ワイヤー矯正とは、ブラケットとよばれる器具を装着し、ワイヤーを通して歯を牽引する矯正方法です。歯を動かしたい方向に向かって牽引すれば、歯根ごと歯を移動させることができるため、理想の歯並びに近付くことができます。歯を大きく動かすことも可能なので、抜歯を伴うケースや、歯並びがとても悪いケースにも対応できます。従来のワイヤー矯正は銀色のワイヤーでしたが、最近では透明色や白色のブラケットやワイヤーも流通しており、あまり目立たずに矯正することも可能です。
2. 裏側矯正
一般的なワイヤー矯正は歯の表面に器具を装着しますが、裏側矯正では歯の裏側にブラケットを装着してワイヤーを通します。ブラケットとワイヤーが目立ちにくいので、矯正中の審美性が気になるという人におすすめの方法です。裏側矯正は一般的なワイヤー矯正よりも費用が割高になりやすいため、予算を考慮しながら検討することが大切です。
3. 外科矯正
外科矯正とは、外科的な手術と歯科矯正を併用する方法です。生まれつき前歯が大きい、顎が過度に成長しているなどの先天的な理由によってマウスピース矯正ができない場合は、まず外科的な手術を施して根本の原因を解消する必要があります。外科手術で問題が解決した後は、マウスピース矯正で対応可能になるケースもあります。
まずはマウスピース矯正ができるかどうか相談してみよう
マウスピース矯正は、ワイヤー矯正に比べて目立ちにくく、体への負担も少ない矯正方法ですが、歯並びの状態によっては対応できない場合もあります。自分に合った適切な矯正方法を選択しないと、費用と時間がかかってしまうだけで、思ったような効果が得られない可能性もあります。マウスピース矯正ができない理由は人によっても異なるので、まずは歯科医に相談しマウスピース矯正が可能かどうか判断してもらいましょう。
中野デンタルクリニックでは、患者様のご要望やニーズに合わせたマウスピース矯正を提案しています。各分野の専門医が責任を持って治療計画を立て、最適な治療を実施するので、マウスピース矯正を検討されている人は、ぜひ中野デンタルクリニックまでお気軽にご相談ください。
https://www.nakano-dental.net/mouthpiece/